
第3回春名あかりの“パープルに相談だ♪
質問者はメンバー番号4、みほりんこと桐谷美帆ちゃん。
◾お金は持ち歩かない

「お金を無駄遣いしない方法を教えて下さい!」
ねぇ、みほりんは節約できない原因お買い物だよね?
いつも帰り道にお買い物行ってるの、知ってるぞ!!笑
でもね、分かるんです。
やっぱりお買い物はストレス発散と心の充電になりますから。
ちょっとした物を買っては気づかぬ内に出費がかさみ、ギリギリの日々で悲しい気持ちに…なんて事もしばしば。
そうして結局ストレスが溜まり振り出しに戻るという負の連鎖へ。
しかも、私達は人前に立つお仕事をしている以上、美容院だったり体のメンテナンス等は必須となり、その費用ではどうしても人よりかかってしまいます。
だからといって、ひと駅分歩いたり、食べる物を我慢したりとか、そういう堅実で健康的な方法は私にはできない!
必要経費に、プラスアルファの部分を減らすしかない!!
そうして私が身につけたのは、
ATMにお金を入れておかない
です。
正しくは緊急事態用の金額だけ入れておき、お財布で持ち歩くのは常にその日に必要と思われる最低限の金額。
そして、まとまったお金はタンス預金。
クレジットカードにはあらかじめ厳しい限度額を設定し、お買い物には絶対に使いません。
あれは魔法のカードではないですからね。
1ヶ月後に悪魔のカードとなって牙をむいてきますから。(自業自得)
もしもこれで買えないものがあったら
「ご縁がなかった」
と思う様にします。
もちろん、本当に欲しい物であればその場で取り置いて、一度家にお金を取りに戻ってでも買います。
ですが9割が「そこまではしないで良いか」ってなるんです。
この方法でふらっと立ち寄ったお店で
「あ、これ欲しいかも~買っちゃえ!」
を未然に防ぐことができます。
いかんせん手持ちがないですから!
しかもこの方法、
その都度タンスからお金を取り出す事で、ATMと違って目に見えてお金が減っていくので使うのが怖くなりますよ!
つまり自然とお金を使わなくなっていくんです♪
とはいえ、我慢してばかりでは疲れるので
使う時は使う!というメリハリをつけています。
夏と冬のバーゲンでとっておいたお金をバーンと使うのは気持ち良いぞ。
今回はお買い物が原因と思われるみほへの対策法をお届けしてみました。
とにかく、お金をなるべく持ち歩かない。
だって普段衣装じゃん。
今回質問をくれたみほりんのディズニー連載も始まりました。
また一緒に行こうね。
(文・春名あかり)